明石石油株式会社

検索

明石石油 社長ブログ 明石石油5代目社長・明石真が、日々の思考をつづります

2022年社員総会を開催しました。2022.7.7

こんにちは。しばらくぶりの社長ブログになります。明石石油では社員全員に参加してもらう年1回の大切な行事である「社員総会」を開催しており、今年は7月2日(土)に執り行いました。昨年につづき本社のリアル会場と各拠点をオンラインでつなげたハイブリッド型での開催です。オンラインの行事や打ち合わせも会社としてだいぶ定着し、コロナをきっかけに格段に業務効率が向上しました。考え方を変えれば、コロナも悪いことばかりではありませんね。

さて社員総会の内容は大きく分けて2つです。私から会社の業績報告と経営方針の発表がまずひとつと、社員さんが主役となる表彰がひとつです。

社員総会の様子については社員さんが臨場感伝わるブログを書いてくれたので、こちらをご覧ください。村松さん、ありがとうございます!https://www.akashi-sekiyu.co.jp/archives/2769

さて今回の社長ブログではこれからの環境変化を踏まえた長期的な経営方針について、社員総会での発表を補足する形で私の考えを綴ろうと思います。今回の経営方針の発表では、まずこれから我々の石油・エネルギー業界を取り巻く環境が長期的にどのように変化していくのかという環境予測について正しく認識するところにまず時間を取りました。

会社経営とは、「環境適応業」とも言われます。常に変化する環境に会社を適応させていく、この営みにより会社は永続発展するわけです。環境が変化していくのに、自分達は変わろうとしない、もしくは、環境変化に適応しない好き勝手なことをやってしまえば、たちまち市場、社会から必要のない会社として淘汰されてしまいます。環境とは常に変化し続ける会社にとっても生物にとっても何とも厳しいものですが、明石石油は120年の歴史があり、社歴を振り返ると、ちゃんと時代時代で柔軟に事業を変化させてきています。だから120年生き残れたわけです。

さてこれからの20年、30年でわれわれの業界の環境はどのようになっていくのか、、、世間一般的にも十分認識されていると思いますが、地球温暖化の問題から「脱炭素(カーボンニュートラル」の具体的な取り組みが劇的に進んでいくはずです。その象徴的なものが100年に一度の産業革命と言われる自動車の電動化、EVの普及と言えるでしょう。

足元ではそれほど実感がないと思いますが、2030年代からEVは急激に普及していくと予測されています。それに伴いガソリン、石油製品の需要は急激に落ち込み、2040年代には現在の需要のなんと半分以下になるだろうと言われています。これからのたった20年でそうなるなんて、ちょっと実感が湧かないのが正直なところでしょうが、ほぼ間違いなくこの予測は当たるだろうと覚悟をしなければなりませんし、なくなるものを嘆いていても仕方がありません。この予測を前提に「じゃあ、どうする?」を考えなければなりません。これが長期的な経営方針です。

今回は当社の主力事業のひとつであるカーライフ事業について言及します。当社のカーライフ事業はもともとはガソリンスタンドの業種です。幸いにも過去20年間で車検や車の販売、修理などカーライフにまつわることはトータルでサポートできるように積極的な事業拡大をし、現在では専門の車検整備工場を構えるほどに成長しました。

この総合的なお客様とのつながりを活かし、簡単に言えばお客様の車がガソリン車から電気自動車になっても、整備や車検、洗車、コーティングなどで取引が続くように仕掛けを打っていくことが最も重要な事業展開方針となっていきます。これからの10年はEV普及期を見据え、徹底的にトータルカーライフサポートによる顧客とのつながりを強固なものにしてく大変重要な期間と言えます。これからの10年間の取り組み次第でその先の将来が決まると言っても過言ではありません。

環境が大きく変化する時は「チャンス」とも言えます。どの会社にも変化をきっかけに成長する可能性はあるわけですが、環境変化を正しく認識し捉え、的確な手を打ち、自分達を変化させることができた会社のみが次の時代に生き残る権利を与えられるわけです。このような時代の変革期に会社経営に携われるというのは、ある意味経営者としての実力や努力が試されるわけであり、超ポジティブ人間の私としては大きなやりがいを感じています。次の100年もこの地域でなくてはならない会社として存在し続けるために、社員の皆さまと一緒にこの時代の変革期を戦ってまいります。

社長ブログ TOP

ページトップへ